-
映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観て
ずっと気になっていた映画「ボヘミアンラプソディ」。
音楽映画だし、やっぱり大スクリーンで迫力のドルビー音響で観たいから映画館に行ってみたら、いるわいるわ、おっさんとおばさんが。
皆んな懐かしいんだろうな~。 クィーンで青春思い出したいんだよね。
わかるよ、わかる。わたしもそう。
この映画のタ...
-
Tivoli Audio POP UPストア情報。東京丸の内、島根では初のPOP UP 開催中!
Tivoli Audioについては代表的なモデルの「Model One BT」は知っているけれど他にどんなモデルがあるの?とお陰様でお問い合わせが増えています。 アナログ時計付きでベッドサイドにうってつけの「Model Three BT」や、CDを迫力あるステレオ・サウンドで聴ける「M...
-
King Gnu(キングヌー)ONE-MAN LIVE 2018AW @赤坂BLITZ ライブレポート
今大注目のKing Gnu(キングヌー)のライブに行ってまいりました!
前からかっこいいなと思っていたのです…!
ただのロックでもポップスでもなく
パワーもありつつ、憂いも感じれて、重たくて、でもオシャレで。
相反する言葉が全部当てはまる、聴くと不思議な感覚になるバンドです。
PVもこ...
-
舌出し天使
フォトグラファー・立木義浩さんの1965年に発表されたデビュー作「舌だし天使」。
当時『カメラ毎日』で巻頭され、日本写真家批評家協会新人賞を受賞した立木さんの出世作。
今回、未収録作品も編集されて、実に53年ぶりに写真集として発売されることになっそう。
裏原宿のBOOKMARCでレセプションが...
-
スイスからの刺客
奴が来日したらしい。
少年時代をオランダのチルドレンギャングとして過ごした彼は、その後スイスの傭兵となり、除隊後はグレイシー柔術とカンフーの師範として名を馳せた腕利きのスナイパー。
存在感があるのに、気配を感じないその男の名は「サンドロ」。
その彼が密かに日本に入国し、渋谷のホテルに潜伏中との...
-
ワイヤレスCDプレーヤー
Tivoli Audioより新作デバイスをご紹介します。
現在、諸々許認可申請やら、取説作成などの前準備中とのことで正式なリリース日程は未定。
来月にはスケジュールがわかるはずです。
8月にIミュンヘンのエレクトロニック・トレードフェアでお披露目されていたTivoli Audioの新たなデバイ...
-
朝のルーティーン
新宿が眠らない街なら、ここ表参道は「ぐっすり眠る街」。
アパレルが多いので、だいたいどこもスタートは11時から。
だから午前中は比較的人が少なくて静かでゆっくりした感じ。
ギャルソンも11:00から。
いつものルーティンとして、メールチェックと街や人を観察するための大切なひととき。
今日...
-
Tivoli Audio / チボリオーディオ初のAIスピーカー 『Music System Home』Coming Soon.
少し前、家電量販店などの店頭でデモをしていたスマートスピーカー。
「AIスピーカー」とも言われている音声認識型スピーカーですが、ようやく様々なオーディオメーカーから本格的なモデルが発売させるようですね。
そこで今回はちょっと早いけどTivoli Audio / チボリオーディオの新商品のお知ら...
-
海は私たちが思うほど大きくない
前回の海つながりで、普段とちょっと違った趣の話です。
まず、皆さんはエコバックやマイボトルを普段持ち歩いていますか?
今、地球上で海洋プラスチック汚染問題が、重大な社会問題として取り沙汰され始めています。
プラスチックと言えば、硬いモノを思い浮かべてしまいますが、コンビニなどで貰うビニール袋や...
-
夏の終わり....
もう夏も終わりですね。
何かやり忘れたことがあるようで無いような。
ずっと表参道にいると、毎日が同じようなことの繰り返しで、時間が異様に早く過ぎていく気がして。
これって感動が足りないから、時間が早くすぎると感じるんだって。
だから、何か新しい発見を探すため湘南に行ってきました。 人間悩んだら...
-
マーシャルの定番ヘッドホンの最新作『メジャー3 BLUETOOTH』のレビュー
ロックスタイルのワイヤレスヘドホン
熱烈なファンを多く持つイギリスの「マーシャル/Marshall」ブランド。
ブランドの象徴的なアンプをモチーフに高品質のオーディオ製品をリリースしてきました。
そんなマーシャルの定番中の定番ヘッドホンと言えば『メジャー / MAJOR』シリーズです。
今回、...
-
映画「はじまりのうた」を観て
最近巷で噂のなんともスリリングな映画「カメラを止めるな!」。
題名からして、何か起こりそうな予感がプンプンするこの映画、元々とってもインディペンデントな作品。
でも、口コミで広まり上映館数もぐんぐん増えているのだとか。
時々、こういったインディペンデントな映画が脚光を浴びて、メジャーになるとい...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします